2025/05/09、2025/05/10の2日間スクラムフェス新潟2025が開催されました。
ぼくは、スクラムフェス新潟にはじめて参加し、発表もさせていただきました。
発表について
「アジャイルコーチを名乗る覚悟 -あなたは何によって憶えられたいか?-」というタイトルで、発表をさせていただきました。
資料はこちら
昨年末に公開したブログ「アジャイルコーチを名乗る覚悟」について、登壇版としてお話をさせていただきました。
1月のRSGT2025に参加した際に、多くの方から読んでいただいたことお伝えいただき、「この内容で登壇してほしい」と背中を押していただいたので、スクラムフェス新潟に公募させていただきました。
幸いにも採択いただいたので、お話をさせていただきました。
ブログから追加した内容としては、ドラッカーの『非営利組織の経営』についてです。
ブログを公開した際に、コーチとしてお仕事されているみさコーチから、「あなたは何によって憶えられたいか?」を教えていただきました。すぐに本を購入し、読ませていただきました。
自分が昨年から「何者であるのか?」と考えていたことは、「あなたは何によって憶えられたいか?」という問いそのものでした。
発表終わったあと、すぐに質問をいただき、「こんな自分語りの内容について、質問があるのか!」と非常に新鮮でした。また質問いただいたみなさまには、大変うれしく思っています。
きょんさんから「今日聞いたセッションの中で、マスダーさんのが一番良かった。素直なことと、タイトルを回収できていることが良い」と伝えていただきました。非常に嬉しく思っています。
感想
1日目・2日目とも、緊張してました。1日目は、2年ぶりに乗る飛行機が1人だったということもあり、朝から緊張していました。2日目は、13時からの発表だったので、朝から緊張していました。
発表については、1日目のふじわらさんのkeynote、あらたまさんのセッション、えわさんのセッションを聞かせていただきました。
あらたまさんのセッションは、社内での地道な取り組みかつ失敗談もあり、聴講者も共感できるポイントもたくさんあったと思っています。
えわさんのセッションは、普段僕が実施している取り組みを別視点から考えることができ、学びに繋がりました。
廊下、ネットーワーキングパーティー、飲み会などでも、いろいろな方とお話をさせていただきました。
印象的だったのは、飲み会の場で、中さんから、「きょんさんとマスダーさんが向かい合って話しているのって、初めての参加者からすると、神と神が話しているってことですよ」って伝えていただいたことです。
僕にとって、きょんさんは、神なのは当然ではあります。
自分が、こういったワードで表現されることは、今までの僕なら「いやいや、全く違いますよ」って受け取っていましたが、「そういった風に言われることもあるんだな」という感じで受け止めれるようになりました。これも、昨年、覚悟ができたからこそなのかなと思っています。
あと、RSGTで発表したことない僕からすると、中さんも神です。
おわりに
地元関西と東京以外では、初めての現地参加できたカンファレンスでもありました。地方カンファレンスの楽しみ方もわかり、新潟では楽しく過ごさせていただきました。 特に3日目に遊んでいたいだた、sasaoさんとアリサさん、ありがとうございます!