2月から週3日で、新しいお客様でお仕事をしていました。
ありがたいことに、4月からは、追加で他のお客様からお仕事を依頼いただき、週4日稼働になります。
週4日以上、お仕事するのは昨年の12月以来なので、緊張しています。
2月と3月の平日は、水曜日と金曜日がお休み?でした。
水曜日は、東京にいることもあり、遊びに行ったり、食事に行ったり、友人・知人と会ったりしていました。
水曜日にお会いしてくださったみなさま、ありがとうございます!
個人活動で、思い出に残っているのは、国立科学博物館とワーナー ブラザース スタジオツアー東京 - メイキング・オブ・ハリー・ポッターでした。
両施設とも、見学することが中心でしたが、非常に満足感が高かったです。ともにパンフレットを購入して、自宅で見返しています。
昨年までゲーム業界中心にお仕事させていただいており、今年も引き続きCEDECの運営委員もさせていただいているので、エンターテイメントや関連する施設には、足を運んで見識を広めていきたいという思いがあります。
4月からは、週1稼働で、お客様をご支援します。
週1稼働のパターンは初めてなので(といっても、週3稼働も今年が初めてでしたが)、どういった振る舞いがよいのかは、引き続き悩みながらも、価値を提供できるようにしていきたいと考えています。
吉羽さんが書かれていたことを実践するためにも、今後は週5稼働で働くことはないと想定しています。
フリーランスでもコンサルでもコーチでも自分のスキルや知識を売る人は週5日稼働いれない方がいいと思うよ。仕込みの時間がないとだんだん売り物がなくなっていく
— Ryutaro YOSHIBA (@ryuzee) 2025年3月12日
お客様先でお仕事をしない日も、仕込みを増やして、少ない稼働でも、どう価値を提供して、お客様先をより良くできるかを考えていきたいと、改めて思いました。