この記事は しがないラジオAdventCalendar 18日目の記事です。
しがないラジオを聞き始めたきっかけ
学生時代から、ラジオを聞く習慣がありました。エンジニアになってから、同僚に、「Podcastで、Rebuild.fmっていう面白い番組があるよ~」と教えてもらい、Rebuild.fmを聞き始めました。
それから、いくつかテック系のPodcastを聞いたり、やめたりしつつ、Podcastをあさっていました。その中の1つが、しがないラジオです。
当初は、Podcastに溜まっているだけでしたが、Twitterで湊川あいさんが出演されることを知り、「お、これは聞いてみるか!」というのが、きっかけでした。
しがないラジオのよさ
Rebuild.fmリスペクト
パーソナリティの@jumpei_ikegamiさん、@zuckey_17さんが、Rebuild.fmをリスペクトされており、Rebuild.fmをきっかけにテック系のPodcastを聞き始めた僕と同じ仲間という感覚が強いです。
お二人は、Rebuild.fmをきっかけに、しがないラジオを始めたというところも「仲間だ!」という感じです。
僕自身も、アジャイルラジオというテック系Podcastをやっているからですね。
言語系の話が多い
テック系ラジオといっても、開発言語系、ガジェット系、プロセス系、組織系などなど内容は様々です。
しがないラジオは、そのなかでも、開発言語の話が多いことが素敵な感じです。
僕のような普段プロセスだったり、チームビルディングだったりと、コーディングをあまりしないエンジニアとしては、開発言語に関する知識を自発的に学ぶ必要があります。
PHPなどは、個人的には全く触っていませんが、それでも学びは多いですし、他の言語に置き換えることが出来る内容もあります。
一緒に成長するライバル感がある
パーソナリティのお二人は、おそらく、僕と同じか、少し下の年齢だと思います。僕が普段活動しているアジャイル系の領域では、僕が圧倒的に年下で、同年代の仲間が、なかなかいません。
Rebuild.fmに出演される方々は、日本どころか世界的にもトップクラスですので、崇める感じです。
しがないラジオだと、「今年初めてコミュニティで登壇しました!」といった話が出て来るなど、「この新鮮な感じ求めていた!」という感じになっています。
同年代で、これから頑張ろう!という感じなので、一緒に成長できるライバル感があります。
おわりに
僕は関西なので、パーソナリティのお二人とは、なかなかお会い出来そうにないですが、機会があれば、お話してみたいですね〜。