スクラムマスダーの日記

アジャイル、スクラムに関連した内容が多めです。

レビュー参加した『 Design It!』が出版されました!

f:id:scrummasudar:20191128232358j:plain

2019/11/25に、オライリー・ジャパンから『Design It!』がリリースされました!

今回、非常に幸運に恵まれ、翻訳のレビューに参加せていただくことができました。

ということで、今回は、宣伝ブログです!

翻訳者 島田さんとの出会い

私は、以前、新大阪アジャイル勉強会を主催しており、島田さんが翻訳されていた書籍『エラスティックリーダーシップ』の読書会を開催していました。

shin-osaka-agile.connpass.com

読書会の第一回目に、島田さんが参加してくださり、お会いすることができました。
日本で、初めて開催される『エラスティックリーダーシップ』の読書会ということで、札幌から大阪という遠い距離にも関わらず、足を運んでくださったのです。

翻訳レビューに参加!

それから数年、スクラム道関西でともに活動しているAkiさんから、「島田さんが『Design It!』を翻訳しているので、レビューに参加しませんか?」とお声がけいただきました。

scrumdo-kansai.connpass.com

技術書の出版に関わりたいとは、以前から考えていただので、「ぜひ参加したいです!」と、すぐに返事をさせていただきました。

 書籍について

メインターゲットとなる読者について

『 Design It!』は、アーキテクチャに関する入門書なので、今までアーキテクチャの仕事に初めて携わる、これから本格的に取り組む方向けの書籍になります。
よくあるパターンとしては、数年間プログラミングで経験を積んだあとに、アーキテクチャにも積極的に関わるようになってきたエンジニア向けになります。

もちろん、より良いアーキテクチャを目指すために、技術に詳しい方にも色々と学びのある書籍です。

内容について

ソフトウェアアーキテクトとはどういった役割なのか、より良いアーキテクチャを作るためのパターンを紹介しています。
そのため、エンジニアリングについて深く学ぶことができます。

それだけではなく、プロダクトのステークホルダーやチームといった関係者と、より良いプロダクトを作るために、どういう行動をとっていく必要があるのかを、プラクティスとともに、紹介しています。

アクティビティの辞書

設計を行う上で、いろいろな問題解決方法や、選択した設計が良いものだったかを評価する必要があります。
本書籍では、数多くのアクティビティが紹介されており、迷ったときに、どのようなアクティビティを選択することができるのかを辞書のように探すことができます。

おわりに

技術書のレビューに参加する機会をいただくことができ、島田さん、Akiさんには大変感謝しております。
個人的に、非常に学びも多かったので、また書籍の出版に携わる機会があれば、積極的にチャンスを掴んでいきたいと考えています。

ということで、非常に良い技術書なので、ぜひ買ってください!

Design It! ―プログラマーのためのアーキテクティング入門

Design It! ―プログラマーのためのアーキテクティング入門

エラスティックリーダーシップ ―自己組織化チームの育て方

エラスティックリーダーシップ ―自己組織化チームの育て方

『マンガでわかるWebマーケティング』を読みました

転職してから、マーケティング関連の話題にも参加することが多くなりました。
転職前まではBtoB業界で働いていたこともあり、エンジニアが、直接的にマーケティングに関わることは少なかったです。
しかし、現職のBtoC業界となると、エンジニアもある程度マーケティングについても知る必要があると感じました。

基本的なマーケティング用語や考え方は抑えておきたいなと思っている中、一緒に働いているアジャイルコーチからも「基本的なマーケティングの本を1冊読んでみたら?」とアドバイスいただいたので、基本的な本を読んでみることにしました。

「基本的なマーケティング本って難しいな?」と思いながら、サクッと理解するならマンガとか読みやすいもので理解してみようと思い『マンガでわかるWebマーケティング』を選択しました。

単語の説明がわかりやすい

マーケティング」という言葉の定義から、PV、UU、CVRなどの単語も、解説しているので、初心者が基本をおさえて理解できるのが良い感じです。

オイシックスの方やピーター・ドラッカーマーケティング定義も紹介されていることも、いい感じです。

単語を知っているだけで、かなり理解が進むなと思っています。

 事例が掲載されている

業界や販売形態によって、マーケティングで追いかけるべき数値や戦略は異なります。
抽象的なスーパーや保険会社の事例などで、オーソドックスなパターンを紹介しつつ、サントリージャパネットたかたNECなどの事例紹介がありました。

事例は、想像がしやすいので、理解が深まると感じています。

マンガ込なのでサクッと読める

本は、約300ページと、なかなか分厚いのですが、マンガパートがあるので、サクサクと読みすすめることができました。

マンガの力恐るべしです。 漫画だと自然にストーリー仕立てになるので、読みやすい気がしています。

おわりに

普段の仕事とは異なる分野について知ることは、結局、開発におけるドメインの理解を深めることに繋がるなと思います。
いわゆるユーザーの言葉で話すというのは、WebサイトからGoogleAnalyticsなどを利用するマーケッターがユーザーという観点でも同じかなと。

マンガでわかるWebマーケティング 改訂版 ―Webマーケッター瞳の挑戦! ―

マンガでわかるWebマーケティング 改訂版 ―Webマーケッター瞳の挑戦! ―

Scrum Boot Camp OSAKA in November 2019を開催しました! #scrumdokan

ブログタイトルの通りScrum Boot Camp OSAKA in November 2019を開催しました!

scrumdo-kansai.connpass.com

f:id:scrummasudar:20191102135217j:plain

今回参加してくださった方々は、普段お仕事として開発に携わっているエンジニアやマネージャーの方を始め、学生の方、ファシリテーションを生業としている方など、今までの中でも一番バラエティに富んだ会でした。

アジャイル概要・スクラム概要を担当しました

今回は、座学である「アジャイル概要・スクラム概要」のパートを担当しました。
座学は、一方的に話しする感じになるので、開始前は、非常に緊張しました。

正確に伝えることを意識しましたが、まだまだ相手に伝えるということに改善の余地があると痛感しました。
いろいろなフィードバックをいただける参加者の方には、非常に感謝です。

おわりに

Scrum Boot Camp OSAKAに参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
また、広い会場を貸してくださった株式会社Aimingさんありがとうございました!

recruit.aiming-inc.com

参加者の方々と、2次会終わったあとも、スクラム道関西の田口さんや松尾さんと飲みに行って、最後の方は「ぼく、アジャイル好きなんですよ!」ばかり言っていた記憶あります。

スクラム道関西は、11月に、まだまだオープンジャムや忘年会も開催するので、ぜひ、イベントで、みなさんとアジャイルスクラムについて、お話できればなー!って思ってます。

scrumdo-kansai.connpass.com

scrumdo-kansai.connpass.com