スクラムマスダーの日記

アジャイル、スクラムに関連した内容が多めです。

「DDD.rb #12 RDRA for DDD ワークショップ!」に参加した!

2017/05/19は、「DDD.rb #12 RDRA for DDD ワークショップ!」に参加しました。

dddrb.doorkeeper.jp

絶賛勉強中のDDDに関するワークショップだったので、知見を深めるために参加した感じです。

資料は、以下の内容です。

www.slideshare.net

RARDとは

RDRA(ラドラ)は、Relationship driven requirement analysis のことです。日本語では、リレーションシップ駆動要件分析と言われ、要件定義のための手法になります。
詳しい内容は、上記の神崎さんの資料を見ていただけばと思います。

ワークショップの内容

ワークショップでは、会議室を貸し出すサービスをRDRAで表現するという内容でした。
3人1チームで、システム地図を作成したのですが、一緒のチームのみなさんが、すごい方ばかりで、かなりいい感じで、進めることができました。

悩んだところ

ユースケースと利用シーンの違いが、なかなか区別がつかないところで、悩みました。
利用シーンは、ユースケースを安定させるためにあるそうです。ユースケースが明確に表現でき合意できるのであれば、利用シーンが不要としてもよいらしいです。
チームでは、ユースケースをどんどん出してから、利用シーンでいくつかのユースケースをまとめていく方法で進めました。一個一個のユースケースの目的を利用シーンを書くと、いい感じにまとまった気がしています。
一つのユースケースが一つの利用シーンになって、同じ名称になる場合があったので、このパターンが利用シーンが明確に不要な場合なんだろうなと思います。

ワークショップを体験した感想

1枚のシステム地図を描くことで、ビジネスと開発をつなぐことができると感じました。もちろん、大規模で要件が複雑なソフトウェアであれば、1枚でシステム地図を描くことはできないですが、システム地図を分ける範囲が、ドメインの境界にできるようです。
ビジネスサイドで、ユーザーストーリーマッピングしたあとに、そのユーザーストーリーをユースケースとして扱えば、流れとしては良い感じだと思います。
画面の数や種類もざっくり分かるので、UI/UXデザイナーにとっても有効だと思いました。

そのた

2~3年ほど前から、すごいエンジニアだと噂で耳にしていた @chipstar_light さんと初めてお会いして、お話することができた。勉強会でも、色々と質問されていて、実際に、すごい方だと感じました。
次は、@chipstar_light さんが、Agile Japan 2017 京都サテライト おいでやす〜を開催されるので、楽しみ。

connpass.com