スクラムマスダーの日記

アジャイル、スクラムに関連した内容が多めです。

第3回「アジャイルな見積りと計画づくり」読書会の共有と第4回開催のお知らせ

第3回の共有

2017/03/14、第3回「アジャイルな見積りと計画づくり」読書会を行いました。

第3回では、

  • 9章 テーマの優先順位づけ
  • 10章 金銭価値による優先順位づけ
  • 11章 「望ましさ」による優先順位づけ

が読んだ範囲でした!

個人的な感想

9章から11章は、すべて優先づけの話をしているので、色々な優先づけの仕方があるなーという感じでした。
どの優先づけが良いかは、プロダクトやサービによりけりだと思います。

9章

優先順位づけとして、

  • 金銭価値
  • コスト
  • 学べる知識と意義
  • 低減できるリスク

の4つがありますねー、という感じです。

よくあるのは、「学べる知識と意義」が考慮されていない場合が多いのかなぁと。
エンジニアって、何を学べるかで、やる気が全然変わってくるのかと、個人的には思ってます。

単にビジネスとしてーだけではなく、関わる人一人ひとりが、どうなりたいかを考えて、学習するプロセスが認められているかが、企業として、より良くなるポイントかなーって思います。
企業として、より良くなれば、サービスも、もちろん良くなるよねーって感じです。

10章

10章は、僕達のチームで読みました。

金額で計算できれば、非常に納得感のある優先順位づけが出来ると感じました。

  • 新しい収益
  • 増加する収益
  • 維持できる収益
  • 業務の効率化

という4つの観点で、収益を分類するのは、非常にいいことだと、思います。

あとは、どれだけのコストがかかるのかだったり、ROIだったりと、考えることはたくさんあると思います。

ただ、難しいのは、それぞれ、きちんと金額で算出するって、非常に難しいことだと感じました。
今までの蓄積を整理し、市場予測などマーケティングかかなり重要な場面かと思います。
それらを、そんな簡単にできるのかなーっていうのは、疑問の出る所でした。

11章

3つめの優先順位づけの方法は、「望ましさ」です。

紹介されていた手法は、2つで、

  • 狩野モデル
  • 相対的重み付け

です。

狩野モデルは、有名な手法で、

  • 当たり前、または必須のフィーチャー
  • 線形、一元的なフィーチャー
  • 魅力的な、わくわくするフィーチャー

の3つをどのように組み合わせるかという感じです。

詳しくは、『アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法』読んでいただくか、ググっていただければと思いますー。

第4回のお知らせ!

引き続き、第4回「アジャイルな見積りと計画づくり」読書会を開催します。

日時:2017/03/28(火)19:30 〜 21:00 場所:大阪市淀川区西中島5-12-12 エムオーテックス新大阪ビル 4F

申込みは、以下からお願いします。

shin-osaka-agile.connpass.com

本の一部を読んで、書かれた内容について、自分の感じたことや、内容に関わる現場の困りごとを、参加者同士で、お話する形式ですので、第3回までの内容を読んでいない場合でも、ご参加たいだけます。

ご興味を持っていただいた場合は、是非、ご参加ください!

Scrum Boot Campについて!

スクラム道関西で、Scrum Boot Camp OSAKA in March 2017を行います!

scrumdo-kansai.connpass.com

1日の長丁場にはなりますが、スクラムを一通り体験できるので、

  • スクラムを導入したいので詳しく知りたい
  • スクラムを始めてみたがピンときてない
  • 開発チームのやる気を引き出す改善できる枠組みを作りたい

という方は、是非、ご参加いただければと思います。